感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

纏足をほどいた女たち (朝日選書)

著者名 夏暁虹/著 清水賢一郎/訳 星野幸代/訳
出版者 朝日新聞社
出版年月 1998.06
請求記号 3672/00054/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233245117一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

女性-歴史 中国-歴史-清時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3672/00054/
書名 纏足をほどいた女たち (朝日選書)
著者名 夏暁虹/著   清水賢一郎/訳   星野幸代/訳
出版者 朝日新聞社
出版年月 1998.06
ページ数 240,14p
大きさ 19cm
シリーズ名 朝日選書
シリーズ巻次 603
ISBN 4-02-259703-8
一般注記 監修:藤井省三
分類 367222
一般件名 女性-歴史   中国-歴史-清時代
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009810017763

要旨 歩行困難、流産、胃痛からの解放。19世紀末、女たちは10センチの小足をしばる布をほどき、新型の靴をはき、自分の足で歩き出す。中国はこうして目覚め、近代へと大きくうねり始めた…。丹念な史料発掘で描き出す、行動と言説の中国近代史。
目次 第1部 行動の新時代(纏足反対の運動興る
女学校建設に命をかけた人々
女性新聞の誕生
女性団体の果たした役割)
第2部 言説の新時代(男女平等と女権意識
良妻賢母と国民の母
妻を娶らば)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。