感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

森を育てるフェアトレード 『フェアな値段=希望+地球未来』〜変化の風を起こそう〜プロジェクト

出版者 愛知県国際交流協会
出版年月 2011.2
請求記号 A67/00128/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237057450一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

49477 49477

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A67/00128/
書名 森を育てるフェアトレード 『フェアな値段=希望+地球未来』〜変化の風を起こそう〜プロジェクト
出版者 愛知県国際交流協会
出版年月 2011.2
ページ数 14p
大きさ 21cm
分類 A678
一般件名 フェアトレード   環境問題
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001610088450

要旨 宇宙の根源的な響きを表現し、クラシック音楽の礎となった中世音楽。その一大中心地・パリをめぐる知識人たちの交流が、新たな技法と楽譜を生み出した。数の学問としての「音楽」とは?単声聖歌からポリフォニーへ、世俗歌曲との出会い…。豊富な譜例と資料をもとに、中世音楽の精神世界に迫る。詳細なCDリスト付き。
目次 プロローグ グレゴリオ聖歌と中世の教会音楽
第1章 中世の音楽教育
第2章 ボエティウスの音楽論と中世知識人たち
第3章 オルガヌムの歴史
第4章 ノートルダム楽派のポリフォニー
第5章 アルス・アンティカの歴史的位置
第6章 アルス・ノヴァとトレチェント
エピローグ ルネサンス音楽への道


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。