感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鉄道ひとり旅ふたり旅 2(2010July)  (エイムック) わたらせ渓谷鉄道

出版者 枻出版社
出版年月 2010.6
請求記号 291/01406/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3331851620一般和書2階書庫大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 291/01406/2
書名 鉄道ひとり旅ふたり旅 2(2010July)  (エイムック) わたらせ渓谷鉄道
出版者 枻出版社
出版年月 2010.6
ページ数 128p
大きさ 29cm
シリーズ名 エイムック
シリーズ巻次 1980
巻書名 わたらせ渓谷鉄道
ISBN 978-4-7779-1653-5
分類 291093
一般件名 日本-紀行・案内記-雑誌   鉄道-日本-雑誌   群馬県-紀行・案内記
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001010029369

要旨 「日本の全盛期が僕の全盛期ですかな」時代の喝采を一身に浴びた「昭和の喜劇王」初の評伝!あの戦争で日本人は何を失ったのか。「不機嫌な喜劇王」57年の生涯。
目次 第1章 華麗なる一族の喜劇役者(ロッパ誕生
文士と役者の三叉路
宝塚の恥辱から浅草の夏へ)
第2章 東宝古川緑波一座(「笑の王国」の不協和音
東宝のドル箱「古川緑波一座」
「ロッパ若し戦はゞ」と戦争の始まり
「ロッパと兵隊」火野葦平
「髭のある天使」と興亜新劇団)
第3章 戦時下の名作、名舞台(十二月八日の『男の花道』
菊田一夫との別れ
ロッパの終戦ものがたり)
第4章 変わる時代、変わらぬロッパ(一座独立と『東京五人男』
人気凋落を告げる手紙
『三人は帰った』の見果てぬ夢)
第5章 哀しき晩年、そして日記(「さくらんぼ大将」の運命の日
ロッパの禁煙狂騒曲
「オヤヂさんは、もう出ない方が…」)
終章 日記は俺の情熱、いのち
著者情報 山本 一生
 1948年生まれ。近代史研究家、競馬史研究家。東京大学文学部国史学科卒業後、石油精製会社に勤務するかたわら、競馬の歴史や血統に関して執筆活動を展開、97年よりフリーとなる。伊藤隆東大名誉教授のもとで『有馬頼寧日記』の編集に加わり、その後は戦間期の日記を読み解く作業を行っている。2008年、『恋と伯爵と大正デモクラシー―有馬頼寧日記1919』(日本経済新聞出版社)で第56回日本エッセイスト・クラブ賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。