感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ペルリ提督日本遠征記 第4  (岩波文庫)

著者名 ペリー/著 土屋喬雄 玉城肇/共訳
出版者 岩波書店
出版年月 1973
請求記号 N292/00211/4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234369171一般和書2階開架人文・社会在庫 
2 鶴舞0236696803一般和書2階書庫 在庫 
3 熱田2219386725一般和書書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N292/00211/4
書名 ペルリ提督日本遠征記 第4  (岩波文庫)
著者名 ペリー/著   土屋喬雄   玉城肇/共訳
出版者 岩波書店
出版年月 1973
ページ数 244p
大きさ 15cm
シリーズ名 岩波文庫
分類 292
一般件名 日本-紀行・案内記
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410246914

要旨 徒党と談合に背を向け、剣呑なまでの孤独に身を置き、ルサンチマンに満ちた評論と、セリーヌ、バタイユ、ジュネ、マンディアルグ等、彫心鏤骨の名訳を武器に、戦後大衆社会に終始挑発的姿勢を貫き通した戦闘的論客、生田耕作の言霊の行方は?十数人の書き下ろしによってその行方を探る憂国のアンソロジー。
目次 フェルディナンとセリーヌ
卑怯者となるために―個人的な断章
滅びゆくものへの感性
レクイエム
ヘルミオネの自殺、とは何か―バタイユの詩と詩論をめぐって
虹の掛け橋
生田氏の「果て」について
生田耕作先生のこと―思い出すままに
黒谷から永観堂へ
ロバンソンを追っかけて。あるいは壁なしの箱
「サヨウナラ」
「なしくずしの死」への覚書と断片―破壊者の自縛と無産者の栄光


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。