感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

春色梅兒譽美 三編・四編  (複刻日本古典文学館)

書いた人の名前 為永春水/[著]
しゅっぱんしゃ 日本古典文学刊行会
しゅっぱんねんげつ 1974
本のきごう N9135-4/00180/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※このしょしは予約できません。

とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0210076386一般和書書庫和装和装本禁帯出在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N9135-4/00180/2
本のだいめい 春色梅兒譽美 三編・四編  (複刻日本古典文学館)
書いた人の名前 為永春水/[著]
しゅっぱんしゃ 日本古典文学刊行会
しゅっぱんねんげつ 1974
おおきさ 19cm
シリーズめい 複刻日本古典文学館
ちゅうき 監修・編集:日本古典文学会 *複刻版 底本:鈴木重三氏蔵
ぶんるい 91354
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 頁付:6冊 和装本 帙入 *別冊:解題2(31p) 解題:鈴木重三
タイトルコード 1009310048603

ようし 1997年3月30日、三井三池炭鉱は閉山し、炭坑の灯は消えた。しかし、その34年前の炭じん爆発による被害はいまも消えない。本書は、『炭じん爆発―三池三川鉱の一酸化炭素中毒』をわかりやすく要約し、33年目の一斉検診と閉山後の動きを加えて編まれたものである。
もくじ 序章 わが国の近代化のなかで流された血と涙
第1章 三池三川鉱で炭じん爆発がおこった
第2章 地底から必死の脱出
第3章 炭じん爆発はなぜおこったのか
第4章 炭じん爆発は防止できなかったのか
第5章 炭じん爆発の背景
第6章 一酸化炭素(CO)中毒の症状
第7章 追跡、三池のCO中毒後遺症
第8章 三池のCO患者の治療は
第9章 ベルトコンベア
第10章 10年目の告発
第11章 炭坑(やま)の灯は消えても
終章 三池の閉山を迎えて


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。