感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界の中の柳田国男

著者名 R.A.モース/編 赤坂憲雄/編 菅原克也/監訳
出版者 藤原書店
出版年月 2012.11
請求記号 380/00140/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236210852一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2893

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 380/00140/
書名 世界の中の柳田国男
著者名 R.A.モース/編   赤坂憲雄/編   菅原克也/監訳
出版者 藤原書店
出版年月 2012.11
ページ数 326p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-89434-882-0
分類 3801
個人件名 柳田国男
書誌種別 一般和書
内容注記 柳田国男関係外国語文献一覧 ロナルド・A・モース作成 クリスチャン・ゲーラット編:p313〜326
内容紹介 歴史学・文学・思想など多様な切り口から柳田国男に迫った、海外における第一線の研究を精選。「近代」に直面した日本の社会変動をつぶさに書き留めた柳田の業績と民俗学の21世紀における意義を、世界の眼を通して捉え直す。
タイトルコード 1001210080077

要旨 江戸時代に来日した欧米人の中で最も人気の高いシーボルトの、我が国に与えたものに止まらず、彼が持ち帰った事物に目を向け、西欧から日本、日本から西欧の二つの流れを念頭に置いた、新資料によるシーボルト像を浮彫りにする好著。
目次 シーボルトの生涯
シーボルトと長崎・鳴滝塾
シーボルト事件について
シーボルト研究の現状と新資料について
伊藤圭介伝
賀来佐一郎・飛霞兄弟の略伝
最上徳内略伝
シーボルトと日本植物
シーボルトと日本植物標本
シーボルトと日本茶〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。