感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

<バラの騎士>の夢 リヒャルト・シュトラウスとオペラの変容

著者名 岡田暁生/著
出版者 春秋社
出版年月 1997.09
請求記号 766/00009/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233098128一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 766/00009/
書名 <バラの騎士>の夢 リヒャルト・シュトラウスとオペラの変容
著者名 岡田暁生/著
出版者 春秋社
出版年月 1997.09
ページ数 313,18p
大きさ 22cm
ISBN 4-393-93143-2
分類 7661
一般件名 歌劇
個人件名 Strauss,Richard
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:巻末p10〜16
タイトルコード 1009710041066

要旨 芸術は同時に大衆娯楽でありえた時代の最後の幸福な“夢芝居”『バラの騎士』。ポスト・ワーグナーから無調へとなだれこむ音楽文化の一大転換期に、作曲家は何を志向し、聴衆は何を望んだのか
目次 プロローグ 『バラの騎士』が生まれた時代
第1章 楽劇・ヴェリスモ・メルヘン―ポスト・ワーグナー時代のオペラ状況
第2章 陶酔と抽象―『サロメ』と『エレクトラ』の詩学
第3章 「モーツァルトへ帰れ!」―ロココ・ブームと喜劇オペラの復興
第4章 二重ストーリーと様式交差―台本構造への一瞥
第5章 仮面と素顔―様式混合の問題
第6章 調和の幻想―様式統一の問題
第7章 夢の終わりに―『バラの騎士』の詩学
エピローグ 私はこの世に忘れられ―シュトラウスと二十世紀オペラ


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。