感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

データで読む日本 戦後日本の総決算と理念の再構築に向けて

著者名 宮田矢八郎/著
出版者 TKC出版
出版年月 2006.04
請求記号 3021/00271/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2531346951一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3021/00271/
書名 データで読む日本 戦後日本の総決算と理念の再構築に向けて
著者名 宮田矢八郎/著
出版者 TKC出版
出版年月 2006.04
ページ数 342p
大きさ 19cm
ISBN 4-924947-55-5
分類 3021
一般件名 日本
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p332〜333
タイトルコード 1009916004372

要旨 名古屋グランパスの再生、そして別れ。指導者に不可欠な資質、果たすべき役割は。日本にプロサッカーは本当に根づくのか。非の打ちどころのない実績が証明する、研ぎ澄まされた監督観。驚くべき観察力と分析力に基づく、最も洗練されたサッカー観と意表をつく日本観。彼はなぜ日本を選び、そして日本を去ったのか。電撃的移籍から1年。聖地イングランドでも賞賛を浴びる名将の、日本回想と未来への提言。
目次 チームに勝者のエスプリを
名古屋グランパス、快進撃の舞台裏
監督人生はこうして始まった
選手の可能性をどう引き出すか
チームの勝利と自己表現のはざまで
今、期待される指導者像
私が見た日本人プレーヤー
日本サッカーが目指すべき道
すべては教育に行きつく
試合というスペクタクルの質〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。