感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

よくわかる境界のトラブルQ&A

著者名 安藤一郎/著
出版者 三省堂
出版年月 2001.12
請求記号 3242/00027/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2730935984一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

幼児教育 工作 遊戯

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3242/00027/
書名 よくわかる境界のトラブルQ&A
著者名 安藤一郎/著
出版者 三省堂
出版年月 2001.12
ページ数 184p
大きさ 21cm
ISBN 4-385-32168-X
分類 32423
一般件名 土地所有権   境界
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911064304

要旨 本書で取り上げた事例は、幼児の物づくりを4領域に分け、それらの中で209項目の物づくりの事例と、物づくりにかかわって保育者が作る必要のある場づくりの事例も一部取り上げています。本書で取り上げた物づくりの事例は、幼稚園で幼児が現実に作って遊んだり、遊びの中で作ったりしている物なので、保育者の適切な援助さえあれば、無理なく幼児が作ることが可能な物です。これらの物づくりの事例は、幼児の発達や遊びの状態に応じて、適切と思われる材料や作り方を取り上げていますが、それに関連した材料や作り方の広がりは「備考」として示しています。
目次 1 個々に、または友達と作って遊べる物(床や斜面を動く動物や車
魚釣り
ビー玉ころがし
ロボット ほか)
2 ままごとで使う物(春休みに保育者が用意しておく物
遊びの様子を見ながら保育者が作って提示していく物
水道の蛇口の栓
電子レンジ ほか)
3 戦いごっこで使う物(怪獣

剣のつば
剣のさや ほか)
4 いろいろなごっこで使う物(チョウやトリごっこ
病院ごっこ
おばけ屋敷ごっこ
探検ごっこ ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。