感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

デジタル世紀のプライバシー・著作権 新聞・出版はどう対応するのか

著者名 松浦康彦/著
出版者 日本評論社
出版年月 2000.04
請求記号 316/00066/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233635531一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

テレビ放送 ジャーナリズム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 316/00066/
書名 デジタル世紀のプライバシー・著作権 新聞・出版はどう対応するのか
著者名 松浦康彦/著
出版者 日本評論社
出版年月 2000.04
ページ数 267p
大きさ 19cm
ISBN 4-535-51232-9
分類 3161
一般件名 プライバシー   著作権   再販売価格維持
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009910003034

要旨 二一世紀を目前に、情報環境は大きく変わり、とりわけ、放送をめぐる動きは、マルチメディア、多チャンネル化、デジタル化など技術面・産業面で急激な変化をとげ、さらに電波は国境を越え、放送事業に国際資本が流入してきている。二一世紀を前に、ビジネスとしての放送活動に目を奪われがちであるが、放送行政のあり方、そして「放送の自由」はだれのために、なんのために行使されるのか、そして二一世紀における放送文化はどうあるべきなのかを追求する視点を構築することが、われわれに課せられている。本書では、以上の疑問や課題を提示しつつ、いまある問題点からあるべき将来像を探求していく。
目次 第1部 検証 揺れる日本の放送界(テレビ報道に何が問われているか
マードック旋風と日本の放送界
TBSビデオ問題とは何だったのか ほか)
第2部 報道・制作現場の検証(民放報道・制作現場の悩みと課題
ワイドショーの制作構造と制作技術
NHKの番組制作で何が起こっているか ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。