感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

和泉式部集全釈 続集編  (笠間注釈叢刊)

著者名 和泉式部/[原著] 佐伯梅友/[ほか]編
出版者 笠間書院
出版年月 1977
請求記号 N9111/00965/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110527132一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N9111/00965/2
書名 和泉式部集全釈 続集編  (笠間注釈叢刊)
著者名 和泉式部/[原著]   佐伯梅友/[ほか]編
出版者 笠間書院
出版年月 1977
ページ数 528p
大きさ 22cm
シリーズ名 笠間注釈叢刊
シリーズ巻次 5
分類 911138
一般件名 和泉式部集
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210061288

要旨 気鋭の論客11人が縦横無尽に語る、光と闇の日韓史。歴史認識を深めるための、確かな手がかりを提示。
目次 1 日韓史の深層に光を当てて―『閔妃暗殺』から「サハリン」まで
2 聖徳太子の国際感覚に学べ―朝鮮三国と大和の建国
3 姜〓@55C3と江戸儒学―文禄・慶長の役に咲いた日韓儒者の友情
4 雨森芳洲と申維翰―朝鮮通信使を彩る「誠信の交わり」
5 韓国近代化の暗転と福沢諭吉―「脱亜論」をどう読むか
6 李光洙と金芝河―韓国近代文学に見るポストモダン
7 日本近代史を見直す視点―「征韓」とナショナリズムをめぐって
8 安重根の「東洋平和論」と明治の日本―悲劇の英雄が残したもの
9 朝鮮美の探究者・柳宗悦の思想と行動―文化として朝鮮を見た日本人
10 両班文化の功と罪―嫌韓・反韓を超えて
11 武治の日本と文治の韓国―歴史認識の共有は可能か


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。