感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

リス子のSF、ときどき介護日記

著者名 小谷真理/著
出版者 以文社
出版年月 2010.11
請求記号 9156/00646/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2731714834一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9156/00646/
書名 リス子のSF、ときどき介護日記
著者名 小谷真理/著
出版者 以文社
出版年月 2010.11
ページ数 315p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7531-0283-9
分類 9156
書誌種別 一般和書
内容紹介 母は交通事故、父が亡くなり、姑が脳出血、そして舅も…。苛酷な介護ライフに突入したSF大好きダメ嫁が、学会・イベントをハシゴし、家3軒を大リフォームし、あちこちに原稿を書きまくり、ついに姑を看取るまでを綴る。
タイトルコード 1001010074907

要旨 「ホリスティック教育」は、ジョン・ミラー博士(カナダ・トロント大学オンタリオ教育研究所教授)が提唱する21世紀の教育理論として、いま世界の教育界で注目されている。この教育法は環境問題とも呼応しつつ、自己を深め、全体的な「真の人間」教育をめざし、教育界の難問「いじめ」や「登校拒否」も打開するものとして期待されている。
目次 第1部 ホリスティックな見方(ホリスティック教育とは何か
知ることと学ぶこと
共感と真実性)
第2部 教師の自己変容(心の静けさ
イメージ
からだの運動)
第3部 ホリスティックな教え方(ホリスティックな授業
ホリスティックな教師になるために)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。