感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

イメカラ 血液  イメージするカラダのしくみ

著者名 医療情報科学研究所/編集
出版者 メディックメディア
出版年月 2019.11
請求記号 4913/01061/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 4331562563一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4913/01061/2
書名 イメカラ 血液  イメージするカラダのしくみ
著者名 医療情報科学研究所/編集
出版者 メディックメディア
出版年月 2019.11
ページ数 9,194p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-89632-783-0
分類 4913
一般件名 人体
書誌種別 一般和書
内容紹介 「情報の整理整頓」と「イメージの活用」で、血液の解剖生理の知識が効率よく身につくテキスト。血液の全体像、赤血球、白血球、止血機構、血液の検査、疾患などをわかりやすく解説。各種国家試験問題も掲載。
タイトルコード 1001910089533

要旨 目、鼻、口、から月、雨、風、といった日常語をはじめ、おでこ、ひねもす、お年玉などの一見純然たる日本語と思われることばが見せる、古代韓国語との符合―。法隆寺の謎の墨書、万葉集歌と桃太郎の昔話とのつながりなど数多くの興味深い事例で、変転の法則を明快に解き明かし、日本語の源流を照射する注目の解読シリーズ第四弾。
目次 はじめに 一本の毛糸で編まれた素適なセーター
第1章 日本語はこうして韓国語から生まれた
第2章 身体語、頭からおでこ・おっぱい・手・足まで
第3章 天体語、月・日から雨・風・氷まで
第4章 こう習えば面白い韓国語
第5章 純日本風な言葉、あられ・お年玉の正体
第6章 思想と詩の器―春・夏・秋・冬
第7章 法隆寺の謎の十二文字を解く
第8章 「あくたいもくたい」という悪口をあばく
第9章 難訓歌「三諸之…」を訓むと桃太郎が見える
第10章 「さらば百済よ」―歴史を生きる言葉


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。