蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011375595 | 旧版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
#N571/00012/7 |
書名 |
社会主義の科学的基礎に関する検察 (社会文庫) |
著者名 |
ヴィクトル・カートライン/著
小田垣光之輔/訳
|
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
1931 |
ページ数 |
217p |
大きさ |
20cm |
シリーズ名 |
社会文庫 |
シリーズ巻次 |
第7冊 |
一般注記 |
Der Sozialismusの抄訳 |
分類 |
3093
|
一般件名 |
マルクス主義
|
書誌種別 |
旧版和書 |
タイトルコード |
1001010128867 |
要旨 |
米空軍を震撼させた名機の真髄!日本的に、余りに日本的に、贅肉を殺ぎ、徹底的軽量化を図り、ただひたすらに格闘戦に強く、遠距離を飛行する可能性に挑戦して、生死を賭けた搭乗員をまもる防御を犠牲にした20世紀の日本の名機は、余りにも名機であったがゆえに、5年間のドラマの最後の瞬間まで、主力戦闘機として戦うことを義務づけられ、祖国の信頼と愛惜のうちに、国の運命に殉じた。本書はそのレクイエム!ZEROはいかに開発され、改変されて日米戦争の渦中に投ぜられていったか。その栄光の陰にいかなる人物が糾える縄のごとく連なっていたのか。ZEROの秘密を暴くために米空軍はいかに血眼になったか。「ゼロと戦うな!」と、一時はアメリカ戦闘機隊内に布告された1万余機の名機は、それぞれの戦いにいかにして殉じていったのか。太平洋の各地で壮絶に展開されたサムライたちの空戦絵巻を、搭乗員たちの厳選された手記と、ZEROと戦った米豪パイロットの異色の証言手記をまじえて、不滅の技術を語りつぐ決定版!付・雑誌「丸」掲載零戦関係主要記事一覧。 |
目次 |
第1部 零戦開発秘話 第2部 零戦人物記 第3部 青い目の見たZERO 第4部 わたしは零戦で戦った―ソロモンから比島まで |
内容細目表:
前のページへ