感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代児童文学の語るもの (NHKブックス)

著者名 宮川健郎/著
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1996.09
請求記号 N909/00491/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232905919一般和書児童書研究 在庫 
2 熱田2230270718一般和書書庫 在庫 
3 4339120125一般和書じどう開架児童書研究在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N909/00491/
書名 現代児童文学の語るもの (NHKブックス)
著者名 宮川健郎/著
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1996.09
ページ数 236,14p
大きさ 19cm
シリーズ名 NHKブックス
シリーズ巻次 777
ISBN 4-14-001777-5
分類 909
一般件名 児童文学-歴史   日本文学-歴史-近代
書誌種別 一般和書
内容注記 現代児童文学史年表:巻末p1〜14
タイトルコード 1009610050180

要旨 1950年代末、小川未明らの童話伝統を乗り超え、真に子どものための文学を標傍した児童文学革新の波は、果して何を生みだしたのだろうか。松谷みよ子、佐藤さとるらにより物語性豊かな作品が生み出され、那須正幹、後藤竜二らは、過酷な状況下にある子どもを描き出したが、子どもに与える向日性の文学という軛からの開放は、同時に、児童文学自体のジャンルとしての危機をもたらしている。子どもの世界が大きく様変わりし、大人の文学との境界が曖昧化するなかで、問題群ごとに作品を捉え直し、児童文学革新の40年を問い直す。
目次 第1章 『童苑』学徒出陣号をめぐって―現代児童文学の遠いみなもと
第2章 ふたつの歌物語、『ビルマの竪琴』と『二十四の瞳』―児童文学の空白期
第3章 児童文学革新の時代―「子ども」のほうへ
第4章 「箱舟」からの自立―いぬいとみこ『木かげの家の小人たち』(1959年)をめぐって
第5章 「箱舟」のなかでむかえる死―那須正幹『ぼくらは海へ』(1980年)からはじめて
第6章 「原風景」の考古学について―現実をこえる想像力(1)
第7章 「楽園」の喪失について―現実をこえる想像力(2)
第8章 児童文学のなかの「戦争」―「戦争児童文学」をこえて
第9章 失語の時代に―「理想主義」では語り切れないもの
第10章 「児童文学」という概念消滅保険の売り出しについて―ゆらぐ「成長物語」の枠組


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。