感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

教育の倫理学 (現代社会の倫理を考える)

著者名 加藤尚武/著
出版者 丸善
出版年月 2006.11
請求記号 3711/00005/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235147600一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
8165
論文作法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N778/00639/
書名 今村昌平の世界
著者名 佐藤忠男/著
出版者 学陽書房
出版年月 1980
ページ数 208p
大きさ 22cm
分類 7783
個人件名 今村昌平
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410119694

要旨 本書は論文を書く人のための技法書です。それだけでなく、論文をどう書き始めたらいいのか困ったときに、また論文を書くことに飽きたり、行き詰まったり、恐怖心をいだいたりしたときに、ちょっとしたヒントと勇気づけを与えてくれる本です。アメリカの著名な社会科学者が、長年にわたる自らの論文指導の体験をもとに、論文作成の基本的な考え方とその方法を具体例を示しながら説いた必携の書。
目次 第1章 大学院生のためのフレッシュマン英語―一つの回顧録、二つの理論
第2章 ペルソナと権威
第3章 正しいやり方は一つか?
第4章 耳を使って修正する
第5章 一人の専門家として書き方を習う
第6章 リスク
第7章 それをドアから外に出す
第8章 文献の恐怖
第9章 摩擦とワープロ
第10章 最後に一言


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。