ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
職員録 明治36年乙
|
しゅっぱんしゃ |
印刷局
|
しゅっぱんねんげつ |
1903 |
本のきごう |
SL28/00012/03-2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 2010828545 | 6版和書 | 2階書庫 | 大型本 | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
SL28/00012/03-2 |
本のだいめい |
職員録 明治36年乙 |
しゅっぱんしゃ |
印刷局
|
しゅっぱんねんげつ |
1903 |
ページすう |
14,8,496p |
おおきさ |
21cm |
ぶんるい |
281036
|
いっぱんけんめい |
職員録
|
本のしゅるい |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940047398 |
ようし |
「死者の社会史」から「世間論」まで、ヨーロッパにおける「近代の成立」を鋭く解明しながら西欧的個と世間的日常に分裂して生きる日本知識人の問題に迫る、ポリフォニックな知のライブ。 |
もくじ |
死者の社会史 中世賤民成立論―賤民と二つの宇宙 笛吹き男は何故差別されたか―中世絵画にみる音の世界 日常性と歴史―文化と文明について ヨーロッパの個人と社会 ヨーロッパ中世における男と女 世間と個人―日本とヨーロッパの比較 アルブレヒト・デューラーの自画像について |
ないよう細目表:
前のページへ