感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

満鉄特急あじあ号

著者名 市原善積/著
出版者 原書房
出版年月 2010.3
請求記号 536/00209/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235574720一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 536/00209/
書名 満鉄特急あじあ号
著者名 市原善積/著
出版者 原書房
出版年月 2010.3
ページ数 267p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-562-04555-6
一般注記 1982年刊の増補新版
分類 5361
一般件名 南満洲鉄道   鉄道車両
書誌種別 一般和書
内容紹介 満鉄の主任設計者として、その構想から設計、製造までを手掛けた著者が、夢の超特急「あじあ号」誕生の全貌と秘話の数々を語る。欧米への出張記録や、貴重な「あじあ号」の設計図面も収録。
タイトルコード 1001010000700

要旨 性愛・受胎・出産をめぐる古来の諸見解から、出産の情景や儀礼の変還、性と生殖との分離をもたらす現代の生殖技術の発展までを展望。神仏の支配する領域から人の領域へ、さらに国家と科学による領域へ、とその様相を変えてきた生命誕生のドラマの意味を歴史的に問い直す。
目次 第1部 生殖の理論(生殖の理論と身体観
胎児観と発生論の図像)
第2部 妊娠から出産へ(月経観
懐妊
易産を求めた古代・中世人の心性
産死者の腑分け ほか)
第3部 子を産むことの意味(結婚
子を産み育てることの意味
受胎調節と出産管理
障害児の出生 ほか)
著者情報 新村 拓
 1946年静岡県生。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。文学博士(早大)。専攻は日本医療社会史。公立高校教諭、京都府立医科大学医学部教授を経て、北里大学教授、副学長。著書に『古代医療官人制の研究』(1983年)、『日本医療社会史の研究』(85年)、『死と病と看護の社会史』(89年)、『老いと看取りの社会史』(91年)―以上の4書にてサントリー学芸賞を受賞(92年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。