蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237133053 | 一般和書 | 2階開架 | 文学・芸術 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
902/00449/ |
書名 |
エコクリティシズムの波を超えて 人新世の地球を生きる |
並列書名 |
CROSSING THE WAVES OF ECOCRITICISM:LIVING DURING THE ANTHROPOCENE |
著者名 |
塩田弘/編
松永京子/編
浅井千晶/編
|
出版者 |
音羽書房鶴見書店
|
出版年月 |
2017.5 |
ページ数 |
22,436p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-7553-0401-9 |
分類 |
90209
|
一般件名 |
自然(文学上)
環境問題
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
19世紀から現代にわたるアメリカ、イギリス、カナダ、日本の文学作品や環境活動家による仕事をとりあげ、人間と環境の関わりを文化的・歴史的・社会的視座から多角的に読み解く。 |
タイトルコード |
1001710017834 |
内容細目表:
-
1 第四の波のかなた
エコクリティシズムの新たなる歴史編纂的比喩を求めて
1-18
-
スコット・スロヴィック/著 伊藤 詔子/訳
-
2 作家オーデュボンの先駆性
辺境の他者表象から探る
20-36
-
辻 祥子/著
-
3 メルヴィルの複眼的自然観
野生消滅への嘆きから自然の猛威の受容へ
37-50
-
大島 由起子/著
-
4 メルヴィルの『雑草と野草-一本か二本のバラと共に』を読む
自然の蘇生と自然を通しての人聞の蘇生
51-66
-
藤江 啓子/著
-
5 「ナショナルな風景」の解体
ホーソーンの「主として戦争問題について」をめぐって
67-80
-
大野 美砂/著
-
6 産業革命による個の発見と喪失
ソローと漱石の鉄道表象
81-96
-
真野 剛/著
-
7 マーク・トウェインの自伝と<ミシシッピ・パストラリズム>
97-108
-
浜本 隆三/著
-
8 ポーとポストヒューマンな言説の戦場
使い果たされた男-先のブガブー族とキカプー族との激戦の話
109-124
-
伊藤 詔子/著
-
9 レイチェル・カーソンの『潮風の下で』
ヘンリー・ウィリアムソンの影響を探る
126-140
-
浅井 千晶/著
-
10 地図制作者が描く幸福
ソローとリック・バスの挑戦と実践
141-154
-
塩田 弘/著
-
11 ルース・オゼキの『イヤー・オブ・ミート』とメディア
155-166
-
岸野 英美/著
-
12 アラスカ先住民族の病
疫病の記憶と後世への影響
167-182
-
林 千恵子/著
-
13 アリステア・マクラウドと環境に関する一考察
故郷はいつもそこにあるのか
183-198
-
荒木 陽子/著
-
14 SFにおけるエコロジー的テーマの歴史の概観
200-215
-
デビッド・ファーネル/著 原田 和恵/訳
-
15 ナサニエル・ホーソーンはポストヒューマンの夢を見るか
216-230
-
中村 善雄/著
-
16 ポストヒューマン・ファルスとして読む『真面目が肝心』
231-245
-
日臺 晴子/著
-
17 カート・ヴォネガットのエコロジカル・ディストピア
『スラップスティック』におけるテクノロジーと自然
246-258
-
中山 悟視/著
-
18 ポスト加速時代に生きるハックとジム
パオロ・バチガルピ小説におけるトウェインの痕跡
259-274
-
マイケル・ゴーマン/著 松永 京子/訳
-
19 ポストヒューマンの世界
上田早夕里『オーシャンクロニクル』シリーズにおけるクイア家族
275-290
-
原田 和恵/著
-
20 日野啓三の文学における物質的環境批評
ティモシー・モートンとブライアン・イーノを手掛かりに
291-304
-
芳賀 浩一/著
-
21 ラングストン・ヒューズの反核思想
冷戦時代を生き抜くシンプルの物語
306-322
-
松永 京子/著
-
22 ルドルフォ・アナーヤの四季の語りと核
323-339
-
水野 敦子/著
-
23 核戦争後の創世記
バーナード・マラマッド『コーンの孤島』と喋る動物たち
340-353
-
三重野 佳子/著
-
24 火に生まれ、火とともに生きる
ジュリエット・コーノの『暗愁』
354-368
-
深井 美智子/著
-
25 ジュリエット・コーノ『暗愁』における有罪性
エスニック文学の新しいナラティブをめぐって
369-383
-
牧野 理英/著
-
26 燃えゆく世界の未来図
マリー・クレメンツの劇作にみるグローバルな環境的想像力
384-400
-
一谷 智子/著
-
27 聖樹伝説
ヨセミテの杜、熊野の杜
401-419
-
巽 孝之/著
前のページへ