感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ていねいに日々をつむぐ、50からの暮らし (中経の文庫)

著者名 沖幸子/著
出版者 KADOKAWA
出版年月 2014.12
請求記号 590/01175/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 瑞穂2932476407一般和書一般開架暮らしの本在庫 
2 名東3332470438一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 590/01175/
書名 ていねいに日々をつむぐ、50からの暮らし (中経の文庫)
著者名 沖幸子/著
出版者 KADOKAWA
出版年月 2014.12
ページ数 238p
大きさ 15cm
シリーズ名 中経の文庫
シリーズ巻次 お-27-1
ISBN 978-4-04-601005-6
分類 5904
一般件名 生活
書誌種別 一般和書
内容紹介 “何でもない日々の暮らしの積み重ね”が、美しい情景となって残っていく-。家事サポートサービス会社代表で、暮らしのエッセイストでもある著者が、簡素な日常のあれこれを紹介します。
タイトルコード 1001410088906

要旨 治承四年十二月、平氏の南都攻めで大仏は炎上した。飢饉、地震、大火、源平の争乱。末法の予感におののく人びと。祈りの声が巷に満ちたとき、一人の僧、重源が再建の「勧進」に立ちあがった。貴族、武士、庶民のすべては熱狂し、新しい信仰が生まれてくる…。古代の終焉と中世の到来を告げた十五年にわたる大事業の実態が、いま浮かびあがる。
目次 序章 ある青年武士の発心
第1章 大仏と中世の民衆
第2章 聖と俗
第3章 大仏勧進
第4章 信仰の広がり
終章 大仏殿落慶供養


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。