感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ツァイス激動の100年

著者名 アーミン・ヘルマン/[著] 中野不二男/訳
出版者 新潮社
出版年月 1995
請求記号 N946/00082/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232707877一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

946

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N946/00082/
書名 ツァイス激動の100年
著者名 アーミン・ヘルマン/[著]   中野不二男/訳
出版者 新潮社
出版年月 1995
ページ数 253p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-531401-7
一般注記 原書名:Nur der Name war geblieben.
分類 946
一般件名 カール・ツァイス社
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009510014863

要旨 われわれは頭脳を獲るのだ―一九四五年六月、八四名の優秀な人材が連合国側に移され、東西ドイツに二つのツァイスが生まれた。顕微鏡、望遠鏡、カメラ…ドイツの科学技術を象徴する最高の光学企業が苦難の道を歩み始める。ナチス時代の弾圧、東西分割、そして再統一。激動の百年を支えた科学者と経営者を描く歴史ドラマ。
目次 われわれは、頭脳を獲るのだ
オプトン光学工業オーバーコッヘン
分割
谷間の野原に育つ工場
政治は運なり
エルンスト・アッベ
顕微鏡
カール・ツァイス財団
後継者
プラネタリウム〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。