蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
アルゼンチンの思出
|
著者名 |
津田正夫/著
|
出版者 |
苦楽社
|
出版年月 |
1949.7 |
請求記号 |
SN296/00008/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011479389 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3662/01693/ |
書名 |
いま、地方で生きるということ 増補新版 (ちくま文庫) |
著者名 |
西村佳哲/著
|
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2019.12 |
ページ数 |
375p |
大きさ |
15cm |
シリーズ名 |
ちくま文庫 |
シリーズ巻次 |
に8-4 |
ISBN |
978-4-480-43640-5 |
一般注記 |
初版:ミシマ社 2011年刊 |
分類 |
36629
|
一般件名 |
職業
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
どこで、だれと、なにをして生きてゆく? 東北、九州を巡り、そこに住む人々にインタビューして、「場所」から「生きること」を考えた旅の記録。8年後のインタビューを増補し文庫化。 |
タイトルコード |
1001910092254 |
要旨 |
ビルには気になる女性がふたりいた。ひとりは、同じコミュニティ・カレッジで演劇を教えているセーラ。ビルは彼女の家に間借りしていて、文字どおり一つ屋根の下の生活だ。そのうえ彼女は、元女優でオスカーをとったこともあるほどだ。そんな女性を気にしないでいられるわけがない。もうひとりは、今この町を騒がしている“やさしい復讐者”。女性をないがしろにした男ばかりに仕返しをする犯人だ。私立探偵のビルは、被害者のひとりである市長に調査を依頼されていた。唯一の目撃者の証言によると、犯人は黒い服の若い女性だったという。そういえばセーラも犯人のような黒い服を持っているし、行動にも不審な点がないとは言い切れない。被害者の中に、元の義理の兄がいるのも気にかかる。いずれにしても、ビルはセーラからどうしても目が離せないのだった。 |
内容細目表:
前のページへ