感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

文心雕龙札记 (蓬莱阁丛书)

著者名 黄侃/撰 周勋初/导读
出版者 上海古籍出版社
出版年月 2000.5
請求記号 NN92/00582/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0380012856一般和書2階書庫南京資料在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

36722

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 NN92/00582/
書名 文心雕龙札记 (蓬莱阁丛书)
著者名 黄侃/撰   周勋初/导读
出版者 上海古籍出版社
出版年月 2000.5
ページ数 238p
大きさ 21cm
シリーズ名 蓬莱阁丛书
ISBN 7-5325-2700-X
分類 92024
一般件名 文心雕竜
個人件名 劉【キョウ】
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001010111808

要旨 近代日本のアジア侵略という歴史のうねりの中で、あるいは抗し、荷担し、犠牲となっていった女たち―波瀾の生涯の多彩なドラマを活写し、アジアとの深く重い交流の事実と思想を発掘する、待望の力篇。
目次 序章 アジア女性交流史とわたし
明治期篇(「からゆきさん」への哀悼の歌―アジア侵略の人柱とされた娼婦たち
交流の心伴わぬ朝鮮との交流―大阪事件およびその後の福田英子
蒙古女子教育に尽した日本女性―河原操子と鳥居きみ子
海を越えてきた中国女子留学生―秋瑾と下田歌子
亡命者の心に咲いた一輪の花)
大正期篇(多彩にして矛盾的な関係―相馬黒光とアジアの人びと
『アイヌ神謡集』の光と影―金田一京助と知里幸恵
いのち賭けて「国家」を越えて―金子文子と朴烈
革命のなかの二つのドラマ―郭沫若・陶晶孫と佐藤姉妹と
解放の道を女子教育に―黄信徳・朴順天と山川菊栄ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。