ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0230626400 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
N549-8/00415/87 |
本のだいめい |
最新トランジスタ互換表 1987年版 |
書いた人の名前 |
CQ出版トランジスタ技術編集部/編著
|
しゅっぱんしゃ |
CQ出版社
|
しゅっぱんねんげつ |
1987 |
ページすう |
239p |
おおきさ |
15cm |
ISBN |
4-7898-4049-2 |
ぶんるい |
54982
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようちゅうき |
欧文書名:The transistor substitution manual *初版:1968(昭和43) |
タイトルコード |
1009410006833 |
ようし |
象徴としての鷲が、中世から20世紀にいたるまで、どのような政治的機能を帯びていたかをヨーロッパ文化全般において検討。著者は「アナール学派」第四世代に属する中世史家。 |
もくじ |
第1章 不在の空―カロリング朝の権力 第2章 崇高なる鳥18世紀における鷲の潜在的な意味 第3章 妥協の産物としての図像―オットーの鷲(10世紀) 第4章 象徴と記章―中世の鷲(10‐15世紀) 第5章 逃げ去る鳥―寓意画と銘における鷲(16‐18世紀) 第6章 集結のしるし―アメリカ合衆国とフランス帝政の国家的な鷲(1776‐1804年) 第7章 視覚の罠―ナチスの鷲 |
ないよう細目表:
前のページへ