感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大黒天信仰と俗信 新装版

著者名 笹間良彦/著
出版者 雄山閣
出版年月 2019.6
請求記号 387/00326/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237444310一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 387/00326/
書名 大黒天信仰と俗信 新装版
著者名 笹間良彦/著
出版者 雄山閣
出版年月 2019.6
ページ数 197p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-639-02653-2
分類 387
一般件名 福の神   民間信仰
書誌種別 一般和書
内容紹介 インドの暗黒・戦闘の神マハーカーラは、いかにして日本の施福の神、大黒天になったのか。大黒天像の拳印・女握り・宝棒・小槌・袋・米俵は、何を表現しているのか。大黒天の諸相をあきらかにする。
タイトルコード 1001910030421

要旨 現代文明から隔絶されたヒマラヤの奥地ムスタン、トルボ、カイラスを3年がかりで取材。厳しくも美しい自然と、素朴な人々とのふれ合いを綴る。ヒマラヤ探検史上の謎、河口慧海のチベット潜入路を検証。
目次 プロローグ 九三年前の旅人
第1章 ムスタン王国へ(タカリー族とムスタン王国に見る現代のネパール)
第2章 トルボ探訪(河口慧海のチベット潜入経路を探る)
第3章 聖山カン・リンポチェ(チベットの聖地を訪ねる)
エピローグ 輝き続ける慧海の魂


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。