感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

徳川日本の個性を考える

著者名 ピーター・ノスコ/著 大野ロベルト/訳
出版者 東京堂出版
出版年月 2018.5
請求記号 2105/00678/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237340740一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

フランス革命(1789〜1799)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2105/00678/
書名 徳川日本の個性を考える
著者名 ピーター・ノスコ/著   大野ロベルト/訳
出版者 東京堂出版
出版年月 2018.5
ページ数 324p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-490-20987-7
原書名 原タイトル:Individuality in early modern Japan
分類 2105
一般件名 日本-歴史-江戸時代
書誌種別 一般和書
内容紹介 江戸では多くの人々が様々な方法で自己の向上を図り、自らに課せられた社会的な条件や限界、運命等と向き合っていた。イデオロギー、アイデンティティ、平等など多種多様な観点から、徳川時代の社会や集団、個人の実像に迫る。
書誌・年譜・年表 文献:p289〜317
タイトルコード 1001810013880

要旨 フランス革命はなぜ起こり、どのように推移していったのか―ミラボー、ロベスピエールから無名の市民たちの日々と行動を、臨場感溢れる同時代の目で追い、刻々と変化する革命の諸相をダイナミックに捉える。
目次 第1部 変質―ルイ十六世のフランス(新しい人間
青い水平線、赤いインク
攻撃された絶対主義
市民の文化的構築
近代性のコスト)
第2部 期待(ボディーポリティックス
自殺一七八七年〜一七八八年)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。