感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

凾館図書館叢書 第1〜3編

著者名 市立凾館図書館/編
出版者 市立凾館図書館
出版年月 1929
請求記号 #N292/00029/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2011353295旧版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 #N292/00029/
書名 凾館図書館叢書 第1〜3編
著者名 市立凾館図書館/編
出版者 市立凾館図書館
出版年月 1929
ページ数 4冊合冊
大きさ 22cm
分類 041
書誌種別 旧版和書
タイトルコード 1001110061665

目次 1 公害教育から環境教育へ(公害教育の成立
石油コンビナートの街、四日市での公害と教育
公害から地域を守った沼津・三島地区の学習・調査
水俣病と公害学習
70年代の公害教育
公害教育は“冬の時代に”
環境教育の登場
自然保護と子どもの自主活動
学校と地域をむすぶ環境学習)
2 環境教育の思想を探る(地球サミットと環境教育
環境倫理と発展の権利
子どもの人権と環境問題)
3 環境倫理と環境教育(環境問題と日本の環境教育
人間的な問題と環境思想)
4 環境こそ“教科書”地域こそ“教室”(ファーブルから学ぶ
カーソンに学ぶ
教師と子どもに学ぶ環境教育
環境は教師を変え、教育を変える)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。