蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本金融立法史 1 (法律学体系)
|
著者名 |
杉田揚太郎/[著]
|
出版者 |
日本評論新社
|
出版年月 |
1952 |
請求記号 |
SN3208/00002/97 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011491210 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
SN3208/00002/97 |
書名 |
日本金融立法史 1 (法律学体系) |
著者名 |
杉田揚太郎/[著]
|
出版者 |
日本評論新社
|
出版年月 |
1952 |
ページ数 |
97p |
大きさ |
21cm |
シリーズ名 |
法律学体系 |
シリーズ巻次 |
第2部 |
シリーズ名 |
法学理論篇 |
分類 |
33832
|
一般件名 |
金融-法令
金融-日本
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1001110073177 |
要旨 |
情報過多、モノがあふれる社会を生きる現代人のこころの働きにアプローチする心理学。フロイト、ユングにはじまって、現代の臨床心理まで余すところなく紹介します。通読するもよし、拾い読みするもよし。自分を見つめるよすがとして、教養として、またよりよく生きるためのツールとして、豊富な内容をコンパクトにおさめた読む事典。 |
目次 |
1章 心理学いまむかし 2章 こころと脳の心理学―働きとしくみ 3章 知覚と認知の心理学 4章 感情や欲求の心理学 5章 自分と他人の性格を見抜く心理学 6章 人の一生の発達心理学 7章 子供の世界を知るための心理学 8章 男と女をめぐる心理学 9章 社会・会社で役立つ心理学 10章 深層心理の世界 11章 精神異常と臨床心理学 12章 こころの悩みの心理学 |
内容細目表:
前のページへ