感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

神風の武士像 蒙古合戦の真実  (歴史文化ライブラリー)

著者名 関幸彦/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2001.06
請求記号 21043/00006/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233873959一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 237/00023/2
書名 イタリア史 2  第3・4巻
著者名 F.グイッチァルディーニ/著   末吉孝州/訳
出版者 太陽出版
出版年月 2001.08
ページ数 319,11p
大きさ 22cm
巻書名 第3・4巻
ISBN 4-88469-237-3
原書名 Storia d'Italia
分類 23705
一般件名 イタリア-歴史
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911030671

要旨 蝦夷と同じくその出自・実態が謎とされる隼人の文化を、考古・民俗・歴史・地理の各分野からアプローチする。「隼人文化研究会」結成20周年を記念して編まれた日本文化の原点を探る一大論集。
目次 第1部 隼人族の神話と歴史(日本建国神話におけるアウストロネシア系諸要素と隼人問題
A・スラヴィク「隼人の問題」に関する若干のコメント
日向神話の成立をめぐる諸問題
原始隼人と両部神道桑原考
薩摩と塩
隼人司の成立と展開
隼人と遣唐使
『宇佐八幡託宣集』の隼人七城小考
古代駅路と紫尾神祭祀集団との関係
門割からみた薩摩藩近世村落の構造)
第2部 隼人族の物質文化(開聞岳と遺跡
隼人塚石造物の成立時期について
南九州における生殖器信仰の系譜
隼人における共同体社会の崩壊期について
種子島の製鉄遺跡から
日本の古代下駄について
海南島黎族の収穫具
丸木舟の変遷
田の神面の系譜)
第3部 隼人族の伝承文化(蝦夷と隼人
対馬暖流に沿って
神楽の竜と綱引の竜
南九州の媽祖聞書
「車田」雑考
南日本シャーマニズムの諸問題
仮面の儀礼的使用について
犬と蛇のフォークロア
大隅・重久の隼人塚
「ニセ」考)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。