感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歴史を未来につなぐ 「3・11からの歴史学」の射程

著者名 歴史学研究会/編
出版者 東京大学出版会
出版年月 2019.5
請求記号 3693/01428/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237708680一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

銀行-アメリカ合衆国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3693/01428/
書名 歴史を未来につなぐ 「3・11からの歴史学」の射程
著者名 歴史学研究会/編
出版者 東京大学出版会
出版年月 2019.5
ページ数 15,332,2p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-13-023075-9
分類 36931
一般件名 東日本大震災(2011)   福島第一原子力発電所事故(2011)   歴史学
書誌種別 一般和書
内容紹介 『歴史学研究』連載をもとに、3.11後の歴史学のあり方をめぐる議論の軌跡をたどり、日本社会の中で歴史学がおかれている現在地点を確認。地域の復興・再生、社会変革のために歴史学が果たすべき役割と可能性を展望する。
タイトルコード 1001910021761

要旨 「大量倒産」の悪夢に見舞われた米金融界。大恐慌以来の“激震”は金融制度を揺るがし、銀行経営のあり方を大きく変えた。身を切るようなリストラで、「再生」への第1歩を踏み出した米銀の現状を詳細に描く。
目次 第1章 揺れる米銀
第2章 S&Lの崩壊
第3章 進む金融制度改革


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。