感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

少年小説の世界 (角川選書)

著者名 高橋康雄/著
出版者 角川書店
出版年月 1986
請求記号 N909/00281/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230306326一般和書児童書研究 在庫 
2 熱田2219512445一般和書書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N909/00281/
書名 少年小説の世界 (角川選書)
著者名 高橋康雄/著
出版者 角川書店
出版年月 1986
ページ数 340p
大きさ 19cm
シリーズ名 角川選書
シリーズ巻次 166
ISBN 4-04-703166-6
分類 909021
一般件名 小説(日本)-歴史   児童文学
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310050080

要旨 鎌倉時代は様々な世界観・価値観が顕在化してきた時代で、その文化伝播の特質を具体的に捉えるため、種々な角度から総合的に検討する必要があった。本書は仏教文化の浸透、宋文化の受容、さらに社会経済史・対外関係史との関連、および文化が地域・階層などにいかに関ったか等を広い視野で論究した成果で、中世文化史研究に大きく寄与する労作。
目次 鎌倉武士と信仰―武士倫理と戒の問題を中心に
正法眼蔵の成立と伝播
鎌倉時代の遺偈について―円爾にいたる臨終作法の系譜
叡尊にみる生身仏の信仰
中世国分寺の再興と西大寺流
時房流北条氏と時衆
筑後瑞松山霊鷲寺の建立をめぐって
破仏考
念仏と在地神祇―『一遍聖絵』巻八の世界から
宋代仏教文化の一断面―大足石窟を中心として
鎌倉末期の対外関係と博多―新安沈没船木簡・東福寺・承天寺
将門伝説の形成
鎌倉時代における舞楽の伝播について
鎌倉幕府と蝦夷―『日蓮遺文』を手がかりに


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。