感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

脳とAI 言語と思考へのアプローチ  (中公選書)

著者名 酒井邦嘉/編著 合原一幸/著 辻子美保子/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2022.1
請求記号 0071/00625/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237982756一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

酒井邦嘉 合原一幸 辻子美保子 鶴岡慶雅 羽生善治 福井直樹

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 908/00182/4
書名 短編ミステリの二百年 4  (創元推理文庫)
著者名 リッチー/[ほか]著   ブラッドベリ/[ほか]著   小森収/編
出版者 東京創元社
出版年月 2020.12
ページ数 663p
大きさ 15cm
シリーズ名 創元推理文庫
シリーズ巻次 Mン7-4
ISBN 978-4-488-29905-7
分類 9083
一般件名 小説-小説集
書誌種別 一般和書
内容紹介 およそ200年、3世紀にわたる短編ミステリの歴史を彩る名作・傑作を評論家が厳選。4は、MWA賞受賞作3編を含む全13編を新訳で、1950年代以降の米国ミステリ界の変化を丹念に追った評論と併せ収録。
タイトルコード 1002010077218

要旨 東京池袋の住宅密集地にある田村医院。この街で生まれ育った住民の一人として、患者の悩みや苦しみに取り組む。ゼンソクのこどもを励ます「つばさの会」の勉強とスポーツ大会。良心の灯をともし、信頼される地域医療をめざすモーレツ人生。
目次 プロローグ 命ほど大切なものはない
1 ぼくの生い立ち、おやじを見習う「門前の小僧」
2 そしてぼくは医者になった
3 医療の枠を越えて
4 医師になって“医の限界”を知る
5 医者とは?病気とは?
エピローグ こんな人に医者になってほしい


内容細目表:

1 脳から見た問題解決のメカニズム   17-27
酒井邦嘉/著
2 数理工学の方法論   28-36
合原一幸/著
3 次の一手を決めるプロセス   37-46
羽生善治/著
4 脳とAI   鼎談   47-63
酒井邦嘉/述 合原一幸/述 羽生善治/述
5 AIは人間の脳を超えられるか   座談会   71-143
酒井邦嘉/述 辻子美保子/述 鶴岡慶雅/述 福井直樹/述
6 チョムスキーと脳科学   対談   145-215
福井直樹/述 酒井邦嘉/述
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。