感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

時間の文化史 時間と空間の文化:1880‐1918年/上巻  (りぶらりあ選書)

著者名 スティーヴン・カーン/著 浅野敏夫/訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 1993
請求記号 N112/00046/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232014787一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

世界史-近代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N112/00046/1
書名 時間の文化史 時間と空間の文化:1880‐1918年/上巻  (りぶらりあ選書)
著者名 スティーヴン・カーン/著   浅野敏夫/訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 1993
ページ数 218p
大きさ 20cm
シリーズ名 りぶらりあ選書
ISBN 4-588-02138-9
分類 112
一般件名 世界史-近代
書誌種別 一般和書
内容注記 表紙の書名:The culture of time *and space 1880―1918.
タイトルコード 1009410180883

要旨 19世紀末から第一次世界大戦にかけての、科学技術と文化における飛躍的な革新と、それにともなう時間・空間にかかわる認識と経験の変化を論じた『時間と空間の文化』の前半。電信・電話、無線通信、X線、映画、自転車、鉄道、飛行機などの発明と発見、意識の流れの文学、精神分析、キュビズム、相対性理論、時間論の哲学などの展開は、人びとの時間認識・経験にいかに直接的に、あるいは間接的にかかわったか。広範な分野の資料を提示しながら、目には見えない“時間”の姿を描き出す。
目次 序章
第1章 時間の性質
第2章 過去
第3章 現在
第4章 未来
第5章 速度
著者情報 カーン,スティーヴン
 1943年、ロスアンジェルスに生まれる。1964年、バークレイのカリフォルニア大学で歴史学の学士号を取得。1966年から70年にかけてコーネル医科大学の精神医学史研究班に所属、学位論文「フロイト幼児心理学の出現―1880‐1910」を執筆。1970年、コロンビア大学で歴史学の博士号を得る。同大学の歴史学指導教官を経て、現在、ノーザン・イリノイ大学で歴史学の助教授を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
浅野 敏夫
 1947年に生まれる。茨城大学文理学部英文学科卒業。現在茨城キリスト教大学短期大学部教授。現代アメリカ文学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 ジカン ト クウカン ノ ブンカ 01
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。