感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

政府ハ何ヲ為スカ

著者名 大蔵大臣官房/編
出版者 [大蔵省]
出版年月 1918.9
請求記号 #N510/00122/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2011257009旧版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 #N510/00122/
書名 政府ハ何ヲ為スカ
著者名 大蔵大臣官房/編
出版者 [大蔵省]
出版年月 1918.9
ページ数 1冊
大きさ 27cm
分類 3441
一般件名 予算・決算-日本
書誌種別 旧版和書
タイトルコード 1001110053543

要旨 寝たきり老人のいない国を訪ね、日本の在宅ケアに不足しているものを実感した著者が、高齢者・障害者の在宅ケアの推進、MSWの資格制度確立を求めて語った講演集。素晴らしい人たちとの出会いを通して福祉とは何かを問う。
目次 1 人間らしく生きる(これからのMSW像を求めて―日本福祉大学での最終講義
人間らしく生きるために―海外の在宅ケア・日本の在宅ケア
野越え山越え)
2 戦後福祉のあゆみのなかで(戦後福祉の40年―私の歩んできた道
私のMSW史
社会福祉実践理論の構築にむけて―第6回社会福祉実践理論学会基調講演から)
3 障害をもつ人たちとのかかわり(素晴らしき人びととの出会い―リハビリテーション世界会議を終えて
遅れる障害者福祉―スウェーデンと比較して
車いすヨーロッパを行く
オーストラリア視察記)
4 若い世代に(福祉大学における研究系サークルの位置と役割)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。