感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

何をなすべきか 上  (岩波文庫)

著者名 チェルヌィシェフスキー/著 金子幸彦/訳
出版者 岩波書店
出版年月 1978.
請求記号 N983/00129/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234580900一般和書2階開架文学・芸術在庫 
2 熱田2219471329一般和書書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N983/00129/1
書名 何をなすべきか 上  (岩波文庫)
著者名 チェルヌィシェフスキー/著   金子幸彦/訳
出版者 岩波書店
出版年月 1978.
大きさ 15cm
シリーズ名 岩波文庫
ISBN 4-00-326371-5
分類 983
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009510037296

要旨 印象派の先駆者、ドービニー、ブータン、ヨンキン等。そして、4人の印象派の創始者。セーヌの水と光の効果に取り組んだ「睡蓮」の画家モネ。溢れるばかりの色彩で生の讃歌を謳いあげたルノワール。静けさの中に光の詩情を描いたシスレー。田舎と都市の風光を新しい構図で描き続けたピサロ。
目次 セーヌの光
印象派の先駆者たち
光の探究―若き画家たち
印象派展と画家たちの冒険
それぞれの道と成熟
鉄道、レジャー、印象派
旧印象派美術館とそのコレクション
19世紀の女性画家たち
印象派絵家が200フランで買えた頃
印象派を育てた名画商、デュラン・リュエル
19世紀、ニューファミリーの肖像
モネと日本人―ジヴェルニーを訪れた人びと
モネとゴッホ
セーヌに沿って、ジヴェルニー、ルーアン、そしてノルマンディーの海へ
美術史 印象派の絵画―美学と技法


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。