感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新国際経済教室 新しい国際経済体制と日本の対応を考える  (有斐閣選書)

著者名 渡部福太郎 松永嘉夫/編
出版者 有斐閣
出版年月 1992
請求記号 N333-6/01209/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2219192644一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

国際経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N333-6/01209/
書名 新国際経済教室 新しい国際経済体制と日本の対応を考える  (有斐閣選書)
著者名 渡部福太郎   松永嘉夫/編
出版者 有斐閣
出版年月 1992
ページ数 328p
大きさ 19cm
シリーズ名 有斐閣選書
シリーズ巻次 498
ISBN 4-641-18186-1
分類 3336
一般件名 国際経済
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410170148

要旨 ソ連邦の解体は大きな衝撃を与えた。ドイツは統一し、ECが統合する。地球環境問題は新たな南北問題の視角となる。資金大国・日本はどう対応すべきか。本書は最近のテーマを幅広く体系的に網羅して、90年代の課題を明らかにする。
目次 第1章 世界経済の仕組み
第2章 地域経済圏の形成と世界貿易
第3章 国際協調下の世界貿易体制
第4章 旧ソ連・東欧諸国の市場経済化
第5章 NIES・ASEANの経済成長
第6章 累積債務問題
第7章 資源・エネルギー・環境問題の進展と世界経済
第8章 多国籍企業と直接投資
第9章 高度化・複雑化した国際金融
第10章 国際収支からみた日本経済


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。