感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

風に立つ少年 (10代の本セレクション)

著者名 V.クラピーヴィン/著
出版者 理論社
出版年月 1984
請求記号 98/00338/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2319075798じどう図書児童書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 98/00338/
書名 風に立つ少年 (10代の本セレクション)
著者名 V.クラピーヴィン/著
出版者 理論社
出版年月 1984
ページ数 238p
大きさ 21cm
シリーズ名 10代の本セレクション
ISBN 4-652-03035-5
一般注記 訳・解説:大橋篤子 *内容:風に立つ少年,雨にかがやく星
分類 983
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009310016863

要旨 さまざまな本や人との出会いから見つめ直す教育・文化、そして教科書問題。教育という仕事に私たちが確信をもつために―。
目次 序 あたえられる教科書と自ら選ぶ本と
1 本を読む(“役者”から学ぶ教師の仕事
画家たちの文を読む
自然・色・人との出会い
画家たちと著者との魅力ある会話―本になった「日曜美術館」
『おんなの原風景』に魅かれる ほか)
2 対談―教育と文化を結ぶ(少年と性の周辺
あれかこれかになる教育論争
作られている“歪み”の諸相
雑学の威力と教師
強烈な世界との接触を)
3 教科書を読む(「不思議な生きもの」としての教科書―復刻版『国語』を読む
教科書のなかの東郷平八郎
「日の丸」をどう教えていたか―戦前の国定教科書の記述から ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。