感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ロシア的人間 近代ロシア文学史

著者名 井筒俊彦/著
出版者 弘文堂
出版年月 1953
請求記号 S980/00023/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20105571516版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

49376

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 420/00280/5
書名 江沢洋選集 5  歴史から見る物理学
著者名 江沢洋/[著]   江沢洋/編   上條隆志/編
出版者 日本評論社
出版年月 2020.4
ページ数 8,336p
大きさ 21cm
巻書名 歴史から見る物理学
ISBN 978-4-535-60361-5
分類 4208
一般件名 物理学
書誌種別 一般和書
内容紹介 江沢洋の日本語による論説・解説・エッセイ等をテーマ別に精選。5は、世界と日本の物理学の歴史に関する論文と、人と本をめぐるエッセイを掲載する。岡本拓司によるエッセイも収録。
タイトルコード 1002010005897

要旨 季節によって感情や行動はゆれ動く。人間の“季節感”を精神医学の視点から解明し、抑うつ症状の臨床例から光治療の有効性を検証する。
目次 第1部 季節シンドローム(SADと光治療―その発見もしくは再発見
SAD―その臨床像
あなたも季節の影響を受けているか
SADの人とSADの子を持つ親のためのマニュアル
「夏型のSAD」とその他の季節性を伴う問題)
第2部 治療(光治療―鍵と鍵穴
光治療以外の治療法
精神療法とSAD
どうしてあげられるか?―家族や友人へのアドバイス
SADについての研究の現状
現代の季節性の芸術家たち)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。