感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

無責任の連鎖耐震偽装事件

著者名 産経新聞社会部取材班/著
出版者 産経新聞出版
出版年月 2006.06
請求記号 5209/00090/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4530172222一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5209/00090/
書名 無責任の連鎖耐震偽装事件
著者名 産経新聞社会部取材班/著
出版者 産経新聞出版
出版年月 2006.06
ページ数 344p
大きさ 20cm
ISBN 4-902970-39-2
分類 5209
一般件名 住宅産業   建設行政   耐震建築
書誌種別 一般和書
内容注記 耐震強度偽装事件の経過:p326〜331
タイトルコード 1009916017234

要旨 世界各地で伝統的な製紙技術を学び、各種の紙や道具も莵集、その記録を出版するなど本つくりのあらゆる分野に通暁した、紙研究の第一人者ともいえるハンターの自伝。
目次 1章 おいたち―オハイオ河のほとり
2章 兄フィルの想い出―奇術興行の旅
3章 ハバードとの出会い―ロイクロフト社
4章 グラフィックデザイナー―ウィーンからロンドンへ
5章 手づくりの本―紙から印刷まで
6章 樹皮紙にひかれて―南太平洋諸島めぐり
7章 手すきの紙つくり―ライムロック工場
8章 東洋の手すき紙―日本と朝鮮の旅
9章 原始の紙つくり―シャムの密林へ
10章 “霊魂の紙”に魅せられて―中国広東省
11章 窮乏の紙の村―インドシナ訪問
12章 カーガジーの人々―インド諸州めぐり
13章 世界の手すき紙―紙博物館の設立


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。