感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人々のイスラーム その学際的研究

著者名 片倉もとこ/編
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1987
請求記号 N3022/00937/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210188140一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3022/00937/
書名 人々のイスラーム その学際的研究
著者名 片倉もとこ/編
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1987
ページ数 542p
大きさ 20cm
ISBN 4-14-009118-5
分類 30228
一般件名 アラブ諸国
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:現代イスラムーにおける宗教勢力と政治的対立(小杉泰) 現代エジプトの宗教事情(佐藤次高) イスラームと社会不満(加納弘勝) イスラームの無利子金融の理論と実際(石田進) イスラームは歴史のなかで何を棄てたか(後藤晃) 現代のイスラームの諸動向の地域間比較(加賀谷寛) イスラームの聖者論(中村廣治郎) 近代エジプトにおけるスーフィー教団について(古林清一) イランの民間信仰の聖所をめぐって(上岡弘二) 十二イマーム派シーア主義におけるイマーム・アリーの位置について(嶋本隆光) トルキスタンの聖者(山内昌之) ヴェールの隠すものと顕わすもの(宮治美江子) あご髭とヴェール(大塚和夫) イスラームの生活と遊び(岡田恵美子) エジプトの小説に見るイスラームの一側面(如田原睦明) 村騒動の一日(大野盛雄) *参考文献:p80〜85,363〜364 文献:p250 参照文献:p416〜419
タイトルコード 1009410014003

目次 序章 商品論の形成
第1部 ヘーゲル推理論とマルクス価値形態論(ヘーゲルの推理論
マルクスの価値形態論)
第2部 初版『資本論』「価値形態」の研究(初版『資本論』「本文」のテクスト・クリティーク
価値表現の「回り道」と価値形態の「展開・移行」)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。