感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の香りと室礼 伝えていきたい美しい文化

著者名 宮沢敏子/著
出版者 八坂書房
出版年月 2019.12
請求記号 386/00390/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237536958一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 386/00390/
書名 日本の香りと室礼 伝えていきたい美しい文化
著者名 宮沢敏子/著
出版者 八坂書房
出版年月 2019.12
ページ数 239p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-89694-268-2
分類 3861
一般件名 年中行事-日本   香料   香道
書誌種別 一般和書
内容紹介 正倉院宝物の薬香、源氏物語の薫香、趣深き五節供の室礼、伝統的な香道の世界-。絵画工芸品や伝統的な香り装飾など250点の写真を交えて、四季折々の豊かで美しい日本の香りと室礼文化を紹介する。香りのレシピも掲載。
書誌・年譜・年表 文献:p238
タイトルコード 1001910097850

要旨 平和の到来が兵法から兵学へと転換をうながし、欧米列強の圧迫が近代戦略論への深化をもたらした。林羅山から、荻生徂徠を経て、吉田松陰に至る近世思想の知られざる相貌に光を当てる。
目次 序章 「医理」即「軍理」
第1章 兵学的思想とは何か
第2章 危機と泰平の間―林羅山
第3章 軍学から兵学へ―山鹿素行
第4章 歴史思想と兵学―新井白石
第5章 政治と軍事の間―荻生徂徠
第6章 「軍略」と「軍法」―荻生徂徠の『〓@69D1録』について
第7章 世界史の中の江戸兵学―頼山陽、林子平、蒲生君平
第8章 兵学の季節としての幕末
第9章 維新前夜の兵学
第10章 危機の兵学と兵学の危機―吉田松陰


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。