感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 7 在庫数 7 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

木曽三川に生きる 長良川流域の人々の声

著者名 木曽三川水と文化の研究会/編
出版者 山海堂
出版年月 1992
請求記号 N517-2/00268/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231666496一般和書2階開架自然・工学在庫 
2 鶴舞0231966698一般和書2階書庫 在庫 
3 熱田2219060791一般和書書庫 在庫 
4 2730880750一般和書一般開架街道と旅在庫 
5 瑞穂2919043220一般和書一般開架 在庫 
6 守山3119123705一般和書一般開架 在庫 
7 3219130642一般和書書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N517-2/00268/
書名 木曽三川に生きる 長良川流域の人々の声
著者名 木曽三川水と文化の研究会/編
出版者 山海堂
出版年月 1992
ページ数 482p
大きさ 27cm
ISBN 4-381-00861-8
分類 5172153
一般件名 木曽川   長良川(岐阜県)
書誌種別 一般和書
内容注記 引用参考文献:p482
タイトルコード 1009410156654

要旨 この本は、ここに、主として「昭和の大改修」を実践したり、また、肌に感じてきた地方(上流部の郡上八幡町、中流部の岐阜市、下流の羽島市、大垣市、海津町等)の人々が集まり、この地にあって、その利益や災害を受ける立場から、それぞれの水や川に対する考えと背景を検討し、河川の改修が地域に果たした役割と効果、災害時における水防活動の実情と問題点を明らかにし、21世紀に向けての治水、利水、環境の在り方を総合的に研究し、その成果を発表しようとしたものであります。
目次 第1編 川と生活(上流圏での生活〈郡上八幡を中心として〉
中流圏での生活〈岐阜市近郊を中心として〉
下流圏での生活〈大垣市、海津町、輪之内町を中心として〉
流域のつながり)
第2編 地域づくりと河川(自然といかに調和してゆくか
岐阜市の街づくり)
第3編 水害を体験した人々の思い(水害を体験して
水防活動を体験して)
第4編 流域における改良工事(土地区画整理事業と排水対策
高須輪中土地改良事業)
第5編 被災から安全で快適な郷土づくりへ(災害に対する鎮魂
安全で快適な郷土づくりのために)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。