感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

名工と若き職人がつなぐ心と技 京都伝統工芸

著者名 柴田敦乙/著 現代書林取材班/著
出版者 現代書林
出版年月 2005.11
請求記号 7502/00070/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2231322922一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7502/00070/
書名 名工と若き職人がつなぐ心と技 京都伝統工芸
著者名 柴田敦乙/著   現代書林取材班/著
出版者 現代書林
出版年月 2005.11
ページ数 194p
大きさ 19cm
ISBN 4-7745-0680-X
分類 7502162
一般件名 工芸-京都市   工芸家   京都伝統工芸専門学校
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915057078

要旨 「煩悩」を去り「大楽」に到る。花は人生の道しるべ。華道をきわめた密教修行僧が、四季折々の花に託して「生き方」を説く珠玉の32章。
目次 春の章(ひなぎく―煩悩の化身
桜―生きる「大楽」
無憂華―誕生をことほぐ
忘れな草―真言のリズム ほか)
夏の章(スズラン―巡礼への旅立ち
バラ―苦を乗り越えて
蓮華―心の塵を払う
泰山木―次代への種まき ほか)
秋の章(芙蓉―御仏のほほ笑み
桔梗―荒行に挑む
曼珠沙華―彼岸に到る道
葦―失われた「水辺」 ほか)
冬の章(茶の花―「対食五観文」作法
ひいらぎ―心のともしび
水仙―「無我」と「忘我」
椿―自制心と情熱と ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。