感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

体系物語文学史 第5巻

著者名 三谷榮一/編
出版者 有精堂出版
出版年月 1991
請求記号 N913/00019/5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210278842一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N913/00019/5
書名 体系物語文学史 第5巻
著者名 三谷榮一/編
出版者 有精堂出版
出版年月 1991
ページ数 509p
大きさ 22cm
ISBN 4-640-30454-4
一般注記 5.物語文学の系譜 3 鎌倉物語 2
分類 91302
一般件名 物語文学
書誌種別 一般和書
内容注記 三谷栄一略年譜・三谷栄一主要著述目録:p485〜509
タイトルコード 1009410145636

要旨 本体系は、平安時代から鎌倉時代にかけての物語について克明な分析・解釈を加えて俯瞰しつつ、一方で「物語文学とは何か」という問いに答えようとして編まれた。従来研究の手薄だった鎌倉時代の物語文学作品につき、第4巻を承けて詳しい説明と考察を加えたほか、利用価値絶大の「散佚物語事典―鎌倉時代物語編」を付した、今後の物語研究の基礎文献である。
目次 豊明草子絵
直幹申文絵詞
鳴門中将物語
野坂本物語(あきぎり)
掃墨物語絵巻
葉月物語絵巻
長谷雄卿章子
兵部卿物語
平家公達草紙
頬焼阿弥陀縁起
暮露々々のさうし
松陰中納言物語
むぐら物語
無名草子
やへむぐら物語
山路の露物語
わが身にたどる姫君物語
物語二百番歌合
風葉和歌集
散佚物語
付 散佚物語事典―鎌倉時代物語編
三谷栄一略年譜
三谷栄一主要著述目録


内容細目表:

1 モノガタリ ブンガク ノ ケイフ 03
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。