感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

Make:Electronics 実践編  (Make:PROJECTS) 36の実験で独習できるデジタル電子回路

著者名 Charles Platt/著 鴨澤眞夫/訳
出版者 オライリー・ジャパン
出版年月 2021.6
請求記号 549/00477/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237909973一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 549/00477/2
書名 Make:Electronics 実践編  (Make:PROJECTS) 36の実験で独習できるデジタル電子回路
著者名 Charles Platt/著   鴨澤眞夫/訳
出版者 オライリー・ジャパン
出版年月 2021.6
ページ数 21,336p
大きさ 24cm
シリーズ名 Make:PROJECTS
巻書名 36の実験で独習できるデジタル電子回路
ISBN 978-4-87311-943-4
一般注記 本文は日本語
原書名 原タイトル:Make:more electronics
分類 549
一般件名 電子工学
書誌種別 一般和書
内容紹介 擬似乱数生成器、コインゲーム、易占マシンなどのユニークな作例を通して、電子回路を完成させる思考と技術を身につける入門書。回路同士を組み合わせて応用プロジェクトを生み出すための考え方、試行錯誤の過程もわかる。
タイトルコード 1002110033633

目次 第1部 科学そして進みゆく生命の流れ(自然科学とその系譜
生命化学の基礎
生命を担う分子
細胞の構造と機能
細胞輸送
エネルギーと細胞
光合成
解糖と呼吸
有糸分裂と細胞分裂
減数分裂と染色体のかくはん)
第2部 遺伝と進化―歴史と展望(Gregor Mendelと遺伝学の幕開け
遺伝子はどうやって発現するか
遺伝子と染色体
DNAとは何か
DNAの働き
分子生物学の最前線
進化の法則
集団における進化
進化と種の起原)
第3部 原核生物から植物へ(細菌、ウイルスならびに生命の起原
原生生物と菌類―単純な真核生物
植物の進化と多様性
顕花植物の生殖
顕花植物の成長と体制
植物における物質輸送のメカニズム
植物の応答機構)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。