感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国語学の諸問題

著者名 小林好日/著
出版者 岩波書店
出版年月 1941
請求記号 #380/00077/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2011125529旧版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

Hegel,Georg Wilhelm Friedrich Marx,Karl Heinrich

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 #380/00077/
書名 国語学の諸問題
著者名 小林好日/著
出版者 岩波書店
出版年月 1941
ページ数 572p
大きさ 22cm
分類 8101
一般件名 国語学
書誌種別 旧版和書
タイトルコード 1001010099000

要旨 閉塞状況にある現代哲学から飛躍を遂げるために、ヘーゲルをスプリングボードとしてマルクスの真価を問う。ヘーゲル左派の展開、『ドイツ・イデオロギー』の背景を、厳密なテクスト読解による跡づけ、関係主義、間主観性、物象化論など、哲学の新地平が拓かれてゆく構図を現在に取戻す。
目次 1 ヘーゲルと“関係主義”の伏流
2 ヘーゲル“左派”の分立と推転
3 『ドイツ・イデオロギー』の位相
4 マルクスのヘーゲル継承の構図
5 〈我々〉にとってのマルクス哲学
疎外概念小史


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。