感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ミステリーと色彩

著者名 福田邦夫/著
出版者 青娥書房
出版年月 1991
請求記号 N901-3/00586/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2619069988一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

推理小説 色彩

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N901-3/00586/
書名 ミステリーと色彩
著者名 福田邦夫/著
出版者 青娥書房
出版年月 1991
ページ数 254p
大きさ 19cm
ISBN 4-7906-0129-3
分類 9013
一般件名 推理小説   色彩
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410135625

要旨 ミステリーの中に出てくる色彩の用語は、時には色の知覚以外の多様な意味を表わしていることがある。色彩の意味は、それぞれの民族のその社会の文化から派生したものである。ミステリーを読んでいると、それぞれの社会における特有の色彩語の用例を知ることができる。ミステリー・マニアの色彩入門、カラリストのミステリー入門。
目次 色では人を殺せない
色の知覚と色の意味
緋色の研究・赤は何を意味するのか
黄色の謎
ハードボイルドには色がある
ミステリーから色が消える場合
ミステリーの泥棒は高尚な趣味をもつ
現代でも高級な趣味をもつ悪党たち
目立たない色のスパイ
極彩色のミステリー
魔法の数字、七・五・三
緑色は何を表わすのか
緑色の眼の女たち
警察小説に見られる色の風俗
捜査活動と色彩恒常
色で人の眼を騙すには
イギリス女流作家の色彩感覚
イギリスのブルー
アメリカ新・本格派ミステリーの色
ヒーロー不在の時代の色さまざま
ミステリーの中の紫色
究極の色―白と黒・その前にグレイ


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。