感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

死のほん

書いた人の名前 ペニラ・スタールフェルト/作 川上麻衣子/訳
しゅっぱんしゃ 小学館
しゅっぱんねんげつ 2010.12
本のきごう エ/25547/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0235717725じどう図書児童書研究 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

234074
ドイツ-歴史-近代

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう エ/25547/
本のだいめい 死のほん
書いた人の名前 ペニラ・スタールフェルト/作   川上麻衣子/訳
しゅっぱんしゃ 小学館
しゅっぱんねんげつ 2010.12
ページすう 1冊(ページ付なし)
おおきさ 25cm
ISBN 978-4-09-726404-0
はじめのだいめい Döden boken
ぶんるい
いっぱんけんめい 生と死
本のしゅるい じどう図書
ないようしょうかい 「死ぬこと」を子どもたちにどう伝えますか? とても身近でありながら、触れにくいテーマ「死」についてユーモアを交えて綴ったスウェーデンの絵本を川上麻衣子が翻訳。
タイトルコード 1001010082832

ようし 日常史の視点からナチズムを検証し、近代の病理としてのナチズムの核心に迫るとともに、近代そのものを問い直す、国際的に高い評価を受けた、ナチズム研究の画期をなす書。ナチ支配下の「ふつうの人びと」の日常を明らかにした、「下」からの社会史。
もくじ 序論 研究史上の問題についての序論的覚え書
第1部 例外状態下の「日常」(日常史―もうひとつの視点
産業階級社会の危機とナチズムの台頭)
第2部 「民族共同体」と「民族反対派」のはざまで(「ふつうの人びと」の言動の矛盾
総統神話と日常の合意
第3帝国下のさまざまな紛争の領域
ナチ国家の中間層
労働者の日常生活と低抵抗
青少年の動員と不服従
「褐色の革命」か?)
第3部 「民族同胞」と「共同体の異分子」(民族共同体の理念と現実―社会的演出と私的なうけとめ方
秩序とテロル
社会政策としての人種主義
日常生活のアトム化)
テーゼ 近代の病理としてのナチズム、その体験についての13のテーゼ
補論にかえて 日常と野蛮―第3帝国の正常性をめぐって
追補 歴史家論争で、かったのはだれか―歴史家論争は、歴史学がナチ時代を克服するうえで前進なのか、それとも後退なのか


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。