感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ここまでできる畑作物の減農薬

著者名 高橋義雄/著
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1990.
請求記号 N615-8/00146/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2219494982一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N615-8/00146/
書名 ここまでできる畑作物の減農薬
著者名 高橋義雄/著
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1990.
ページ数 141p
大きさ 21cm
ISBN 4-540-90089-7
分類 61588
一般件名 農薬
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410110413

要旨 今、北海道更別村で、減農薬への取り組みが広がっている。減農薬に取り組む中で、作物の見方が深まり、土つくりや施肥の改善もすすんでいる。減農薬は誰でも、どこからでも始めることができる。そして奥が深い。そうした減農薬の実利と魅力とを多くの農家に知ってもらいたい、そんな願いをもって更別村でのとり組み、農家の工夫をもとに、減農薬のすすめ方、手順をとりまとめた。
目次 第1章 減農薬は誰でもできる
第2章 農薬を上手に使って減農薬(濃度を変えれば2〜3割は減らせる
散布水量はもっと減らせる
安い農薬を巧みに生かす
意外に多い展着剤のムダ
相手を知って農薬を使いこなす
除草剤の減農薬
生育調整剤は本当に必要か
からだにやさしい農薬利用法)
第3章 タイミングのよい散布で減農薬―作物別・病害虫別防除適期の判断法(ビート
秋播コムギ
菜豆
アズキ
ジャガイモ)
第4章 作物を丈夫につくって減農薬―土壌活性化研の取組みより


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。