感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歌舞伎さんぽ 芝居の世界を読んで楽しむ、歩いて楽しむ

著者名 小田豊二/文 タムラフキコ/絵
出版者 柏書房
出版年月 2019.9
請求記号 774/00442/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中村2532240336一般和書一般開架 在庫 
2 志段味4530854506一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 774/00442/
書名 歌舞伎さんぽ 芝居の世界を読んで楽しむ、歩いて楽しむ
著者名 小田豊二/文   タムラフキコ/絵
出版者 柏書房
出版年月 2019.9
ページ数 159p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7601-5101-1
分類 77404
一般件名 歌舞伎   関東地方-紀行・案内記
書誌種別 一般和書
内容紹介 赤穂浪士の討ち入りの足跡をたどり、お岩さんの無念に思いを馳せる…。歌舞伎の人気演目がすっきりわかる筋書きをイラストとともに掲載し、いまに残る名所旧跡・ゆかりの地を紹介する。データ:2019年7月現在。
書誌・年譜・年表 文献:p159
タイトルコード 1001910050893

要旨 産業複合体・満州国、東亜新秩序、さらに「共栄圏」構想へと官僚・財閥・軍を駆りたてた日本帝国主義、イギリスを代表する東アジア史家は、特異な歴史事例とされるこの「帝国」を幕末から大戦にいたるまでの史的展開のうちにとらえる。欧米列強の居留地貿易に始まる不平等と従属の世界的システム、そして独自の経済圏の野心的拡張に向かった様々な局面に注目、従来の議論と一次史料をふまえたダイナミックな分析は日本近代史・帝国主義論に新たな視野をひらくに違いない。
目次 第1章 序論―帝国主義の解釈
第2章 居留地制度と日本
第3章 近代化と帝国主義
第4章 朝鮮進出
第5章 日清講和
第6章 新帝国主義と日露戦争
第7章 東北アジアの公式帝国と非公式帝国
第8章 辛亥革命と第1次世界大戦
第9章 貿易と海外投資
第10章 植民地と保護領
第11章 居留地制度の危機
第12章 満州国の建設
第13章 東亜新秩序
第14章 南方進出
第15章 大東亜共栄圏
第16章 結論―日本帝国主義の特徴


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。